advicetokyoの記事一覧
-
1520.感情のコントロールが簡単にできる方法とは?Part2
本日は「感情のコントロールが簡単にできる方法とは?」 の2回目となります。 感情のコントロールは難しい。 という事をお話ししましたね。 しかし、無意識で沸き起こる感情は、意識の世界でコントロールすることが…詳細を見る -
1519.ゼロの法則体験記⑪前払いor後払い どちらがいいですか?
今の私の願望は、対価がたくさんたくさん必要みたいです。また大きなマイナスを受け入れることになってしまいました。 逃げることも可能だったのですが、逃げて不安になるよりは、受け入れようと思いました。 かなり落ち込みまし…詳細を見る -
1516.感情のコントロールが簡単にできる方法とは?
本日から新しい話になります。 「感情のコントロールのコツとは?」 になります。 感情のコントロールというのは、とても難しいものがあるかもしれません。 何故なら、「感情」というのは、無意識に沸き起こってくるもの…詳細を見る -
1515.ゼロの法則体験記⑩不平不満からの脱出チャレンジ
今回は 捨てても捨てても出て来てしまう「不平不満」について書こうと思います。 ゼロの法則を始めてから、辛い時苦しい時にプラス思考を頑張るようになりましたが、1年間ってけっこう辛いこと多いなぁという印象です。私が鬱病…詳細を見る -
1513.スティーブ・ジョブズは真の成功者なのか?Part8
本日は「スティーブ・ジョブズは真の成功者なのか?」というお話です。 今回が最終回となります。 前回はこんな事をお話ししました。 「「謙虚であり、誠実であり、信頼できる」 そういう人が会社のトップになるべきだと…詳細を見る -
1512.ゼロの法則体験記⑨不運が続く時はエコハイブリッド思考
ゼロの法則を頑張っているのに不運が続く時がありませんか?私は正にその時で、、、マイナスに継ぐマイナス。更にマイナスって感じでした。 元々2月の中旬くらいから感じていた嫌な空気感があって、3月に入ってからも 「おかし…詳細を見る -
1511.スティーブ・ジョブズは真の成功者なのか?Part7
本日は「スティーブ・ジョブズは真の成功者なのか?」というお話です。 今回が7回目となります。 スティーブ・ジョブズ氏の、この書籍の著者は「ウォルター・アイザックソン」という人物です。 過去に 「アルベルト・ア…詳細を見る -
1510.ゼロの法則体験記⑧小学2年生でも出来た!ゼロの法則!
小2の息子が春休みになる直前の出来事を書こうと思います。 何かの記事で触れましたが、私の息子は発達障害を持っています。発達障害というのは、知的な遅れは無くても脳の機能が普通の人と違うので、得意不得意のバランスが悪く…詳細を見る -
1509.スティーブ・ジョブズは真の成功者なのか?Part6
本日は「スティーブ・ジョブズは真の成功者なのか?」というお話です。 今回が6回目となります。 どんなにりっぱな人間でも、若い頃というのはまだまだ精神的に未熟な部分が多いように思います。 スティーブ・ジョブズ氏も…詳細を見る -
1508.【企画】没頭こそが成功への近道~フローを体験せよ!
今年に入って二つ目の企画になります。 タイトルは「没頭こそが成功への近道~フローを体験せよ!」、参加者募集中です。 今年の2月から14回にわたって連載した 「没頭こそが成功への近道」 成功するってなかなか…詳細を見る