1589.ゼロの法則体験記⑧母もゼロの法則を実践してくれるが

こんにちは。

また一週間が過ぎました。

最近、マイナスの事象が多く、わたしの感謝の気持ちが足りていないのか、それとも未来のプラスのために、今はとにかくマイナスを引き込んでいるのか。
実は今のアパートには越してきたばかりなのですが、ご近所問題に悩まされています。
最近は幼稚園や子供の声が騒音だと言われる時代ですから、有り得る話ですが、そういう状況です。神経質な隣人さんがいらっしゃって。
でも私も子供がいなかったら、子供のことは分からないので、なかなか理解は出来なかったと思いますので、そういう人もいて当然だとは思うのですが、こちらも普通の生活をしているだけという認識ですので、なかなか難しい問題です。
一度は大家さんが話をつけてくれて、ここしばらくは収まっていて、良かった、頑張ってプラス思考したから、落ち着いたのかな、と思っていたら、また夕べから嫌がらせが始まってしまって。
でもこれに関しては、プラス思考もそれほど難しくなく、たまに嫌がらせをしてくる隣人さんというだけですから、こちらもいつまでこのアパートにいられるか分からないので、むしろ引っ越しはしやすいわ、という感じです。
でもすっかり忘れていた頃に、またこの隣人問題の復活。
ここ最近、いいことが起こる前兆かな、ということがあったので、そろそろかな、と思っていたのですが、う~ん、わたしがプラスの出来事に意識、期待しすぎなのかもしれませんね。

それから今、都営住宅などに申し込んでいるのですが、今回も外れてしまい、やっぱりちょっとショック 。
そう簡単に当らないとは思っていましたが。
母は健在ですが、一人暮らしでやっとの生活の母に頼るわけにはいかないので、夫も解雇されてしまいましたし、出来れば都営などに住めるとありがたかったのですが。
頑張っても頑張っても、マイナスしかやってこない時って、どうしたらいいんでしょう。

でもその中でも、小さなプラスもいくつかあります。
なので、そこに意識を向けて、とにかく諦めずに頑張り続けるしかないのでしょうね。
プラスがいつ来るかというのは、全く分からないわけですし、とにかく今は試練をクリアしなければいけない時なのだと解釈しています。
でもゴタゴタし始めてから、一年以上経ちました。
とにかく体にだけは気を付けないと、という気持ちはあります。
あまりストレスを溜め込みたくないです。

とりあえずトイレ掃除は続けますが、白湯は今月でいったん止めようと思います。
色々ストレスがある時に、あれもこれもと、自分に課しても、ストレスが大きくなるだけだと体に悪いかも、と最近思ったり…。
楽しいことを我慢して、マイナスを溜め込めば、プラスが来るという記事も読んだのですが、今の私には、ちょっと分からなくなってしまったので、とりあえず、Balanceさんも当初はゼロの法則しか知らず、それしかしなかった、と書いてましたので、わたしも基本のゼロの法則をしっかりやることがまず先決かもと思いました。ト イレ掃除は苦ではないので、続けますが、それ以外は、あれもこれもと手を付けず、一点集中で頑張っていこうと思います。

また、最初は母と一緒にゼロの法則を楽しんでいたのですが、最近のマイナス続きに母のほうがめげてしまい、夫の悪口が止まらなくなってしまいました・・・
これが結構きついです・・・
わたしは一生懸命、感謝のほうに気持ちを持っていこうとしているのに、やめてほしいと何度か言ってはいるのですが、夫の解雇を機に、母ももう我慢の限界が来てしまったようで。
母の気持ちは分かるのですが・・・
とはいえ、今は母の助けが必要で、それはとても感謝しているし、娘を少しでも見ていてくれる人がいないと、 わたしも身動きが取れないので、今はじっと耐えている感じです。
こうして助けてくれる家族がいる、自分が健康である、そういうことに感謝はしています。
命の危険はないし。
たぶん、生かされているのだなと思います。
何か使命があるのでしょう。
とにかく娘を育てていかないといけないですし、使命はあるのだから、こうして無事に生きているんでしょう。

あとは娘は今のところ、落ち着いてきて、そこはホッとしています。
とにかくわがまま放題育ってしまっていますが、あまりにも家庭がめちゃくちゃでちゃんとしていないので、わたしもつい甘くなってしまっています。
また、頑張っても頑張った甲斐がない、という状況が娘にとって続いているので、その辺の説明も難しいです。
とにかく親も人間なので、完璧ではない、頑張ってもダメなこともある、ということをきちんと説明して、今は分からなくても、いつか分かってくれるかもしれないと信じて。
もう他に私ができることもあまりないなと最近は思っています。
とにかく明るく、楽しく毎日を過ごし、それ以外は娘にクリアしてもらわないといけない試練なのかなと思います。
きっと強く育ってくれると思います。
また、わたしがゼロの法則を上手く使えるようになったら、娘にも教えてあげられます。
人生を諦めた子になってほしくないので、そのために、わたしが実践して証明しなければ、という思 いです。

一方、夫と女性はますますの悪人ぶりを発揮。
どうしてこうなったのかなぁと思います。
もうこれ以上、楽しかった思い出を壊さないで!と思ったりもしました。
こういう人と結婚したわたしの責任はあります。
でもBalanceさんの、反省はしても、自分を責めないで、という
記事がありましたので、わたしも自分を責めるのはやめています。
でないと辛すぎます・・・。
現実は現実としてとらえ、今後に生かしていきたいです。
でも夫が悪魔になってくれたのも、私のカルマのため。
これはかなり効きます。
悪魔になってくれてありがとう、と最近、いつも心で感謝しています。
怒りを消すのはなかなか至難の業ですが、時間とともに、感謝し続けることで、習慣づけられて、怒りが消化されていけばいいなと思います。
そして感謝することが当たり前になる、そんな風になれたらいいです。

また一週間、ゼロの法則を頑張ります。

【次へ】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

ゼロの法則ワンポイント復習

柱がしっかりしていても・・。
朝、スッキリ起きられますか?

記事のコメント

ページ上部へ戻る