advicetokyoの記事一覧
-
0900.「ゼロの法則」の柱となる考え方Part6
今回も「ゼロの法則の柱となる考え方」の続きをお話ししたいと思います。 「ゼロの法則」というのは、 マイナスを喜ぶ(プラス)というのが、基本ですね。 そのバリエーションの一つが「正直さを貫き通す」というものです。…詳細を見る -
0899.「ゼロの法則」の柱となる考え方Part5
今日も「ゼロの法則」の柱となる考え方の続きをお話したいと思います。 「もし、車の持ち主を待つことができれば、とんでもない運を引き寄せることができます。 その場ですぐに、プラスの出来事が起こるか、 それとも、その場で…詳細を見る -
0898.「ゼロの法則」の柱となる考え方Part4
皆さん、こんにちは。 今日も「ゼロの法則」の柱となる考え方の続きをお話したいと思います。 「正直に生きる」というのは、たぶん誰もが心がけていることだと思います。 しかし、「ゼロの法則」では、それを徹底してい…詳細を見る -
0897.「ゼロの法則」の柱となる考え方Part3
皆さん、こんにちは。 今日も前回の続きをお話したいと思います。 前回は、「「ゼロの法則」の柱となる考え方」でしたね。 「ゼロの法則」の初心者の場合、まずは「マイナスを受け入れる」という基本的な考え方を何…詳細を見る -
0896.「ゼロの法則」の柱となる考え方Part2
今日も「「ゼロの法則」の柱となる考え方」の続きをお話したいと思います。 前回、最後に「「ゼロの法則」の生き方はカッコイイです!」と言いました。 本当に、カッコイイ生き方だと、私は思います。 「ゼロの法則…詳細を見る -
0895.「ゼロの法則」の柱となる考え方
皆さん、こんにちは。 私は、新聞配達時代に「ゼロの法則」にめぐり合い、約1年~2年の間、ずっとマイナスを喜んで受け入れてきました。 来る日も来る日も、「マイナスの出来事」が起こったら、「来たな・・・」と喜び、プラ…詳細を見る -
0894.初心に返ってトイレ掃除、その結果は?
皆さん、こんにちは。 今日は、約2ヶ月ぶりにトイレ掃除の話をしたいと思います。 5月にトイレ掃除の記事を久しぶりにアップしましたね。 そして、たまたま公園のトイレを掃除したら、臨時収入が入ったという話でした…詳細を見る -
0893.ゼロの法則の死生観についてPart6
皆さん、こんにちは。 今回も「ゼロの法則の死生観について」の続きをお話したいと思います。 死に対する恐怖を克服するというのは、プラス思考の練習にもなりますね。 他人に対するプラス思考 仕事に対するプラ…詳細を見る -
0892.ゼロの法則の死生観についてPart5
今日も「ゼロの法則の死生観について」の続きをお話したいと思います。 前回は 『死が間近に迫っているにも関わらず、目をキラキラさせている人なんているでしょうか?(笑) 正直こんなに素晴らしい人生ってないと思います…詳細を見る -
0891.ゼロの法則の死生観についてPart4
今日も「ゼロの法則の死生観について」をお話したいと思います。 基本的に、人生というのは、今世の死で終わりであると誰もが思っていますね。 来世があると思えば、今世ももう少し余裕のある生き方ができるような気がしま…詳細を見る