0668.妄想してもいいタイミングがあるPart5

今日は「妄想してもいいタイミングがある」のお話について、わかりやすくまとめたいと思います。

まず、ドーパミン(興奮、ワクワク感)セロトニンについて。

セロトニンというのは、心が癒される気持ちになることを言います。
一方、ドーパミンというのは、心が興奮する気持ちになることを言います。

興奮というのは、気温に例えると、「猛暑」
癒しというのを、気温に例えると、「過ごしやすい暖かさ」という事になります。

脳内に強烈な感情をインプットできるのは、もちろん興奮ですね。
覚醒剤などは、脳内に強烈な感情をインプットしてしまうので、副作用が出てしまうのは、皆さんご存知だと思います。
ワクワク感も、興奮も、同じドーパミンと考えてください。

ただし、ワクワク感は弱いドーパミンであるのに対して、興奮は強いドーパミンであります。

強いワクワク感や妄想は、「ゼロの法則」においては、決して否定するつもりではありません。
あくまでも、それを使う“タイミング”さえ間違えなければ、何も問題はありません。

ここでは、「興奮、ワクワク感、妄想」という感情を、ドーパミンという言葉でまとめてしまいます。
強い快楽を感じるのであれば、それは全て「ドーパミン」だと思ってください。
ドーパミンというのは、強い快楽を感じてしまうので、長時間続けるのには不向きです。

例えて言うならば、猛ダッシュで走り抜ける100メートル走を、延々と走り続けることと同じです。
それが不可能であり、体を壊してしまうのは、簡単に想像できることと思います。

ですから、強烈な作用を及ぼすだけに、短時間、短期間に留めて下さい。

私が、禁煙をスタートする時には、ワクワク感を駆り立てて強いドーパミンを脳内に湧き出させました。
ただし、禁煙を成功させる為に、潜在意識に「禁煙すると楽しい事がいっぱい起こるよ」と強烈にドーパミンをインプットさせることによって、楽にたばこをやめることができました。

ただしそれは、初期の頃に1回だけ思っただけで、今はもうそんな事考えたこともありません。

これは禁煙だけにとどまらず、仕事など他の面でも応用することができます。

例えば、「給料がアップすれば、豊かな暮らしができるぞ!!」という具合に、強烈なワクワク感を潜在意識にインプットすれば、その後無意識に仕事を頑張ることができるようになります。

ですから、
「金メダルを取るぞ!」
「社長になるぞ!」
「理想の恋人に巡りあいたい!」
「希望の仕事に就くぞ!」
といった、強烈にワクワク感が出るような願望を持ったり妄想したりしても、全然OKなのです。

ただし、それは初期の頃に、1、2回程度思うだけで十分です。
後は、その目標の為(もしくは目の前の事)に一生懸命努力して集中することです。

集中すればするほど、煩悩が薄れて、初期の願望が頭の中から消えていきます。
これが「欲(プラス)解き放った(マイナス)」状態になります。
運が発生して、願いが叶うことになりますね。

まとめとして、
1.興奮、快楽、強いワクワク感、妄想するのは、OKです。
(ただし、短時間・短期間を目安に。)
2.強い願望がある場合は、初期の頃に1、2回強烈に思うにとどめる。
3.妄想などの強い快楽を楽しみたい場合、なるべくマイナス感情になった後にする。
4.妄想した事を現実化させたいのであれば、「欲(妄想)を解き放つ(やめる)」。

皆さんの幸運を心からお祈り申し上げます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

ゼロの法則ワンポイント復習

月収100万円を維持!
願い事は忘れること!

記事のコメント

ページ上部へ戻る