1229.原因は100%自分にあり

今回もどうぞ宜しくお願い致します。

先週の記事では、幸せは生ものだとしたら、不幸は腐っていると書きましたが、決して腐ってる物が悪いわけじゃなくて、それをどう扱うかで変わってくると思うのです。

青い梅はそのまま食べられないけど、加工次第で日本の国民食だし。

何が言いたいかと言うと、悪い出来事こそ学ぶ事がたくさんあったり、実はチャンスが多く潜んでいると思うのです。

毎日なにもなく平和なのも立派な幸せ。

あって当たり前では無いと言う私の経験上の考えですが、もちろん理想的だけど困難が来た時こそ色々と考え、苦しんだり、反省したりして色んな感情と調和が取れた瞬間の(マイナスからプラスにベクトルが向いた瞬間)時に運のエネルギーが発生した時があるので、苦しい事、辛い事って実は嬉しい特典付きだと思うのです。

悪い出来事があった時に、あーでもないこーでもないって愚痴を言ってるより、そのマイナスに向き合って学ぶ方がよっぽど人間として向上するのではないかと思いました。

人生って、嬉しい事がないとやはりつまんない。

でも、悪い出来事がなきゃ学ぶ事もない。

人生って本当バランスが大事だと思います。

もし、あの世に戻って神様に報告する時があったら…

「私の人生ではこんな経験をしてきました。

たまにとても辛くて、悔しくて、沢山泣いて、人生をどうやったらやめれるか何度も思ったけど、本当は幸せの中に居たのですよね。

色んな経験が出来たおかげで人の気持ちがわかったし、魂が成長出来ました!良い事も悪い事も必要だったんですね!

しかし、あの時本気で辛かったです(汗)。

でもいつも見守ってくれているのわかりました。ありがとうございます。」

って言うかもしれません。

既に、人生の転機になったこの「ゼロの法則」に出会えた事が見守ってくれている証拠です。

私は運だけで今まできたと自負するぐらいだったのに、何故か嫌な事しか起きなくなってしまい、今まで検索してた言葉の逆を検索した時にやっとこの「ゼロの法則」に出会えた事。

やっと謎が解けて良かったです。

私はマイナスに向き合う事をしなかったのです。

今が楽しければいい…。

嬉しい事があれば、大いに喜び。そして自慢…

嫌な事があれば、愚痴、不平不満を言い続け…

それでも、神様は暖かい目で見てくれてた。

毎回同じ様な男性に出会うのは、自分が成長していないから、同じ様な人。

毎回同じテスト問題。

毎回同じテスト問題を出してくれてるのに、また間違う。

言葉本当悪いですが、ヴァカですね私…。

自分に沢山自信があるわけじゃないのに、変な所で自信をもち「運命の人かも!!」って…。

選ばれし金メッキ族に目が眩んでいました。

今時こんなに根気よく付き合ってくれる熱血教師が、私に同じテスト問題を出してくれるのは感謝なのです。

テストと言えば私の宅建試験ですが、過去問見たら毎回同じような問題なのに、言葉が微妙に違うと時間の焦りで良い判断が出来なくなってしまうのです。

私の悪い所は、毎回微妙に違う金メッキ族から出た光線に目が眩んで良い判断が出来なくなってしまうのです。と言う事だと思います。

もうわかりました。

ちゃんと見てないのに、焦って早く判断してしまうのです。

宅建の試験は50問ですが、文章が長い。
約4択なので全部に目を通すから約200問を二時間で解く様な感じです。

一年に一回しか試験が開催されないので流石に焦りました。

でも、恋愛は焦って判断する事ないです。

焦って判断して間違ってた時の方が時間が勿体ないと思うのです。

しかも、簡単に落とせた相手を丁重に扱ってくれるでしょうか?と思いました。

UFOキャッチャーでも、簡単に落とせた物はあまり思い入れが無く、取って終わりですが、なんとか掴んでやっと落とせた物は、思い入れも置場所も違うのではないでしょうか?(笑)

100%自分が原因です。

まず最初の出会いから唯一味方の自分が自分を丁重に扱ってなかったんだと思います。

俯瞰して、今までの私の恋愛解説書見たらなんて間違いだらけだったのでしょうか…。

そもそも、人間的に足りてない事が多くてそこが上手くいかない原因の元だと思うのです。

無いものばかり数えてて、

不平不満ばかり言って、

二言目には「なんか良いことないかなぁ。」

良い事あったら浮かれすぎの話たがり。

悪い事あったら落ち込みすぎの愚痴ばかり。

そして、全てあって当たり前だと思ってた。

強がりの自信無し。

こんな人が恋愛しても上手くいく訳が無い。

でも私は「ゼロの法則」で沢山学ばせて頂いた。

継続する事の大切さ。
謙虚。
喜び過ぎの言いたがりも良くない。

本当に思い当たる事ばかりでした。

もっと沢山ありますが、今まで引き寄せの法則してた時より逆だったのです。

もし引き寄せの法則だったら…。

したくないことはしない。
自分が正しいと思った事が正しい。
良い事があったら、感謝しましょう。

だったのです。

だからずっとジャイアンみたいな私がいたのです。

ジャイアンはジャイアンの世界があって良いと思いますが、元々のび太くんみたいな性格なのに自分に合わない事をやって、腑に落ちないままだったので罪悪感があったのです。

心が確信してなかった。

信念、ビリーフレベルで変わらないと願望は実現しないので今のビリーフを手放す。

と引き寄せでありましたが、当時良くわかりませんでした。

多分、今の思考を変えない限り願望は実現しないって事だと思いますが、どうやって手放しするのか直接聞いても手放しです。と返ってきました。

それでもやり方がわかりませんでした。

嫌な事を忘れようと、すればするほど頭に残るし。

逆にゼロの法則的には、ちゃんとマイナスに向き合う事で、現実に対処してそれから腑に落ちて確信に繋がると願望への道が開く。

マイナスの部分を無視して、願望が叶うのは魔法みたいな事で現実感がない絵本の世界だと思うのです。

そして最近、「謙虚」が少しだけ身に付いたのか人と話す時に、「この話の内容、言葉は謙虚なのか?」って考えるようになり喋ってます。
そしたら、余計な言葉が減りました。

言いたい事が言えないではなく、余計な言葉が減り、相手を尊敬尊重しようとする気持ちが基本にあるのです。

色んなアファーメーションの言葉がありますが、ゼロの法則で学んだ「謙虚」の一言で充分だと思います。

「ありがとう」って思えないのにありがとうと思おうと無理やりするより、謙虚だったらどうか?って考えたら、「あ~やっぱりありがたい事だったんだよなぁ。」って私は思うのです。

謙虚にしてたら、おとなしくて弱い人に見える。って昔思ってました。

逆に弱かったからふてぶてしい態度で隠そうとしてたんですよね。

今こうやって書いてみたら、なんて幼い考えで弱い人間だったんだろう。

逆に格好悪いですよね。

では長くなりましたが今回も読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

まだまだ頑張っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

【次へ】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

更新通知をメールで受信

メールアドレスを記入すれば、更新通知を受け取れます

7人の購読者に加わりましょう

カテゴリー

ゼロの法則ワンポイント復習

あなたは策略家ですね!
相手の満腹時を狙うなんて!?1549.タイミングを制する者は人生をも制するPart7
ページ上部へ戻る