1378.久しぶりの美容院での出来事

メンバーの皆さん、こんにちは。

つい最近、仕事が任期満了になり、次の仕事を探さねばならないと思っている最中での出来事です。
最近は倹約に励んできたことと、フルタイム勤務中は、忙しいという現実もあるがために、約1年ほどの間、散髪は自力で行っておりました。
再度就職するにあたり、かなり久しぶりに美容院に行くことにしました。
素人が切り続けてきたので、やりにくいかもしれず申し訳ないと思いました。
以前数回くらい行ったことのあるところは、満員御礼で予約がとれなかったので、某ショッピングモール内にある、予約なしで入れるコンビニのようなチェーン店の美容院に行きました。

はじめは、カタログを見て、2パターンの髪型のどちらにするかで迷っていて、その2つのうちの1つに近ければだいたいでいいや・・・と思っていました。
いざ美容師さんに相談するときになって、その2つの髪型でその2つの髪型を仮にA、Bとするとしますと、
「AとBで迷っていましたが、やっぱりAにします。」というと、「Aはよほどお手入れをしないとはねすぎて大変だからおすすめしかねます。」といわれてしまいました。
「だったらBでお願いします。」といいますと、「けっこう量が多くて今と変わらないくらいになりますがいいですか?」と言われてしまいました。
「とにかくフェイスラインを隠したりごまかしたりしてほしい」と言いながらも、結局AとBどちらもできなさそうになってしまい、困っていた矢先、その美容師さんが別のカタログを持ってきて、パラパラとめくり、結局その本からは髪型が見つけられなかったようで、その本をパタンと閉じて、鏡台の前に置いたその瞬間・・・仕方がないとはいえ、私は相当なショックを受けました。
その本の、表紙のサブタイトルに、メインタイトルの3分の1くらいの大きさの文字で「○○」という文字が書かれておりました。(○○というのは、アンチエイジャー(?)にとっては嬉しくない言葉です。)
そういうサブタイトルをつけるセンスゼロの出版社に物申したい気分ではありましたが、アンチエイジングはけっこう興味があり、食事・運動などは取り組んでいたので、ショックで頭の中がいっぱいになりました。
(まだ始めて半月くらいのものもあるから、まだまだ効果が出ていないだけ・・・)(フェイスライン隠したいと強調したから美容師さんが困ってしまったからかもしれない(そもそも私が迷いすぎなければ、本を持ってくるという事態は起こらなかった))など、自分の中で一生懸命慰めていました。(笑)

家に帰ってからもショックから立ち直れず、マイナスを受け入れることも困難でした。
主人は、「表紙を向けてそのままということは、急いでカタログを持ってきてその文字にすら気付いていないだけで、もし(○○と書いてあることを)知っていたら、最初から裏向けるか、気付いたらすぐにでも裏向けるはず。」と言ってくれて、内容自体には納得しつつもなかなか落ち込みから立ち直れませんでした。
困難なりに、弱りかけたまま、(ここで諦めず、もう少し続けよう)とか(見直しも必要という警告かもしれない)と考えたりしました。少しですが、プラス思考をしました。
(本当はもっとガッツリプラス思考するべきだったかもしれません。)

しかしながら落ち込んだ気分は翌日も引きずっていて、本当は職安と、それまで勤めていた会社の制服を返すため派遣会社に行くつもりだったのですが、その気力も失っていました。
派遣会社に行く前に、電話でその派遣会社に伺うという連絡をするつもりでいましたが、電話して行く気力すら失われていました。
ふと携帯電話を見ると、その派遣会社からの着信がありました。
それをきっかけに、その派遣会社に折り返し連絡をし、会社に伺う約束をすることができました。
職安と派遣会社に行くことが億劫だった状態から脱却することができました。

今回の投稿についてまとめます。

『アンチエイジングに失敗しているかもしれないという現実にショック(マイナス)』×『弱った心のままではあるものの原因を分析するなどしてプラス思考をする(プラス)』→『行動する気力を失っていたが、行動するためのきっかけ(携帯電話の着信)を得られて行動することができた(エネルギー発生)』

今回もお読みくださいまして誠にありがとうございます。
皆様の更なる幸運を心より願っております。

【次へ】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

更新通知をメールで受信

メールアドレスを記入すれば、更新通知を受け取れます

7人の購読者に加わりましょう

今話題のイチオシ開運情報

2023-4-26

1668.メンタリング東京の電話相談とは?

カテゴリー

ゼロの法則ワンポイント復習

モチベーションを保つには?
やっぱりワクワク感が必要!1340.欲を解き放つと、人生は180度変わるPart4
ページ上部へ戻る