
皆さん、こんにちは。
「考える」ことについては、苦手としている人も多いかもしれませんね。
しかし、その苦手意識っていうのは、「悩む」ことと「考える」ことを混同してしまっているからではないでしょうか。
「1個のダイヤが10個に化ける!」って思ったら、そこには「悩む」というイメージはないと思います。
逆に、ワクワクして「考える」というイメージになるのではないでしょうか。
「1個のダイヤが2個に化ける」と思っても、あまりワクワクしてこないですよね。
「一ヶ月の休みが8回から、9回に増える」と思っても、あまりワクワクしないですよね。
「一週間に1回の彼からの電話が2回に増える」と思っても、あまりワクワクしないですよね。
「銀行預金の利息が100円から200円に2倍になる」と思っても、あまりワクワクしないですよね。
ここまで言えば、私が何を言いたいのか、ある程度想像できると思います。
「休みが毎日だとしたら?」
「彼からの電話が毎日あったら?」
「銀行の利息が10万になったら?」
きっと皆さんの心はワクワクしてくることだと思います。
「考える」という行為をする前の、皆さんの望みや目的や夢が小さいものだから、「考える」ことがワクワクしてこないのです。
自分の気持ちがワクワクするまで、目標設定をどんどん高めていけばいいのです。
その目標設定の中で、皆さんの「心が動く」ラインが必ずあるはずです。
皆さんの心が動かないのに、「考える」という行為ができると思いますか?
心が動かないままの状態で「考える」から、「考える」ことが苦痛になってくるのです。
もし、1個のダイヤが100個になる、1000個になると思っても、皆さんの心が動かないのであれば、皆さんが本当に望んでいるものは、”ダイヤ”ではないということです。
間違った道で、どんなに頑張って前に進もうとしても、ワクワクした気持ちがなければ、ゴールに辿りつくことはできないでしょう。
皆さんは考えるのが苦手なのではなく、「ワクワクする設定」がないから、考えるという行為に楽しみを見出せないのです。
例えば、私がやっている株の場合、最初に「ワクワクする目標」を設定しています。
具体的な話になってしまいますが、株を買う時には、
一年で50%、2年で2倍、3年で3倍・・・・10年で10倍・・・。
という具合に「ワクワクする目標」を設定し、それを超える可能性のある銘柄に絞って投資します。
だからこそ、妥協もしなければ銘柄選びに多少の時間がかかっても何ら苦労が伴うことはありません。
何故なら、「ワクワクする目標」を設定しているからです。
仮に苦しい感情があったとしても、ワクワクする感情の方が勝っています。
苦しい感情<ワクワクする感情
なので、今日このコラムを読んだ人は、まずはワクワクするゴールを設定することです。
素晴らしい知恵やアイデアを出すためには、その元となる“情熱”を心の中に作り出すことだと思います。
皆さんのご活躍とご幸運を心からお祈りいたします!
PS.「宝くじフルマラソン」に参加された方には、心よりお礼を申し上げます。
また13日をもちまして、募集は締め切らせて頂きました。
「宝くじフルマラソン」の詳細は、現在中身を詰めておりますので、今しばらくお待ち下さいますよう宜しくお願い致します。
22日(土)頃までには、参加者全員にメールでお知らせする予定です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。