0585.ランチに誘うだけで即効果を実感!Part4

今日は「ランチに誘うだけで、即効果を実感!」のPart4です。
Part2の話の中で、こんなことを書きましたね。

「人を誘う時に悩むのが、「誰を誘うのか?」ということですね。
やはりここでも、「ゼロの法則」を応用するといいです。
「上司(プラス)」を誘うよりも、「部下(マイナス)」を誘う。
「金持ち(プラス)」を誘うよりも、「金欠の人(マイナス)」を誘う。」

どうせランチに誘うのなら、思いっきり喜んでくれる人の方が、誘う側としてもとても嬉しいものです。
そういう意味では、やはり金欠の人の方が、素直に喜んでくれることと思います。

もちろん、日頃からお世話になっている上司(プラス)に、感謝の気持ちを込めて何かプレゼントすることは良いことだと思います。
二人っきりで食事するのはなるべく控えて、なるべく同僚などと皆で食事することをお勧めします。

さて、「誰を誘うのか?」と迷った時には、もう一つの法則があります。

それは、
「新しい付き合いよりも、古い付き合いを大切にする」ということです。

ついつい、新しい出会いを求めてしまいがちになりますが、できるだけ過去に知り合った人やお世話になった人や親しみを感じる人などを誘った方が無難です。
何故なら、過去に付き合いのあった人を誘う場合、やはり“感謝”の意味合いが込められているので、運気的にもとても良いからです。

「今回、会社の同僚を初めてランチに誘ってみる」というよりは、
「ちょっと疎遠になった友人を誘う」という方が運気的には○です。

実は今思い返してみると、3年前に5年振りに出版となった「なぜトイレの蓋をするだけで9割の人はお金持になれるのか」の前には、無意識のうちに「ランチに誘う」を実践していたことがわかりました。

そもそも、本の出版になったきっかけは、私が久しぶりに出版社の編集長を「ランチに誘った」からです。
ただ単に、「久しぶりに、飯でも食いませんか?」と数年ぶりに電話したことがきっかけです。

そして、なんと!
偶然にもその1ヶ月前には、8名の方をランチにご招待していたことが判明しました!
それが「宝くじフルマラソン」という企画に参加してくださった全国8名の方との懇親会です。

みずほ銀行本社の向かいにあるビルの地下のレストランです。
私が主催となって多くの人をランチに誘うというのは、たぶんこれが人生初めての経験だったと思います。

もちろんその当時は、「ランチに誘う」というのが開運の奥義であるとは全く知らなかった頃です。
「なぜトイレの蓋をするだけで9割の人はお金持になれるのか」を出版して以降、計5冊も開運にちなんだ本を出させて頂きましたし、雑誌の取材も何度もありました。

外のトイレ掃除をするようになったのは、“出版が決まってから”なので、運気が飛躍的にパワーアップする直接的な要因は「ランチに誘う」にあったのかもしれません。

やはり「ランチに誘う」は、いまさらながら開運の奥義であったと再確認した次第であります。

「ゼロの法則」では、「古い付き合いを大切にするからこそ、良き新しい出会いに巡り合える」という教えがあります。

「今あるものに感謝する」という言葉で、サイトではよく説明しているので、理解されている方も多いと思います。

また、「0220.数年ぶりの出会いは、良いことが起こる前触れ(07年3月21日)」という記事にもあるように、やはり過去の出会いを大切にすることが開運の鉄則です。

新しい車が欲しいなと思ったら、「今乗っている車に感謝し、毎日綺麗にして掃除する」というのがルールでもあります。
そうすることによって、新しい出会い(新車)を引き寄せることができるわけです。

ですから、「数年ぶりに誰かを誘ってみる」と、思わぬご利益を頂けるかもしれませんよ。
ちなみに私が出版社の編集長とお会いしたのは、約4年ぶりでした。

皆さんの幸運を心からお祈り申し上げます。

【Part5】へ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今話題のイチオシ開運情報

2018-7-5

1140.ネット会員募集中! 1ヵ月500円 12/31まで1000円OFF

カテゴリー

ゼロの法則ワンポイント復習

月収100万円を維持!
願い事は忘れること!

記事のコメント

ページ上部へ戻る