- 2014-10-22
- シンクロニシティ, 話題のトピックを紹介
- コメントを書く
皆さん、こんにちは。
暑い夏も終わり、今はとても過ごしやすい季節となりましたね。
北海道は、そろそろ初雪がある頃なので、もうストーブを使っている家もあるかもしれませんね。
さて、本日は、久しぶりに新鮮な話をしたいと思います。
「ゼロの法則」は、とても奥が深いものですね。
それもそのはずで、「ゼロの法則」というのは、単なる開運の法則ではなく、神様や創造主を具現化したものでもあるからです。
本来であれば、
「皆さん、神様に毎日お祈りしましょう!」とか、
「毎日、聖書を読みましょうね」とか、
「教会には必ず足を運びましょうね」とか、
聖書に限らず、色んな宗教などでは、こんな事が当たり前となっています。
どんな宗教でも、本部や地区の支部などがあって、ご本尊や教会などにお参りを強く勧められますね。
「ゼロの法則」というのも、考え方によっては宗教の一部かもしれませんが、ほとんどが実践的な内容ばかりです。
また神様を崇拝する儀式みたいなものはありません。
まずは、
「病を治すにはどうしたら良いのか?」
「人間関係を改善するには、どうしたら良いのか?」
「お金に困っているが、金運を良くするにはどうしたら良いのか?」
そういった目の前の問題や人間の欲に焦点を絞ってお話させて頂いております。
神様に祈っただけでは、そうそう簡単には人生は変わらないものです。
だからといって「ゼロの法則」は、神様を軽視しているわけでもありません。
逆に神様を絶対視して、信じているからこそ、
「欲を解き放つ」とか、「全てを受け入れる」
といった、神様仏様のような考え方を学ぶことができるのかもしれません。
そういった話を具体例や私の体験談も交えながら、その教えが本当の「幸せを導いていく生きかた」であると、教えています。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、本日は「シンクロニシティ」についてお話したいと思います。
「シンクロニシティ」について、あまり意識している人は少ないかもしれません。
しかし、長い人生を生きていく上で、たまには推理小説のように、犯人を探し当てる楽しさも必要かと思います。
人間の思考は、必ず現実の世界に何らかの変化を及ぼします。
特に、強く考えれば考えるほど、現実の世界に強く反映されます。
例えば、
「あの人と結婚するべきかそれともお断りするべきか」
「明日、社長に例の話をするべきかどうか」
といった、人生の岐路に立たされた時の選択もありますね。
人生というのは、ある意味選択の連続でもあります。
一日のうちでも、本当に何十回も、選択を続けていますね。
弁当を選ぶ時や電車に乗った時の座る位置や洋服を買うとき・・・などなど。
それほど大事ではないけど、かと言ってどうでもいいわけではない、小さな選択を迫られる場面もいっぱいあります。
今回は、大事な場面での、「シンクロニシティ」の活用についてお話していきたいと思います。
例えば、大きな病気になってしまい、「手術をするかどうか」という大きな選択を迫られたとします。
手術をすれば完治するかもしれないが、もし失敗したら半身不随になったり最悪の場合は死にいたる事も考えられる場合は大きく悩みますね。
手術をしなくても、とりあえずは日常生活には大きな支障はなくても、やはり時々体が痛くて眠れない日を経験したりすると、とても辛いですね。
「手術をするべきか、しないべきか?」
大きな選択を迫られた時、その答えを“神に委ねる”というのも一つの方法です。
“神に委ねる”というのが、シンクロニシティの活用になります。
続きは次回にお話します。
皆さんの幸運を心からお祈り申し上げます。
コメント
-
2019年 7月 17日トラックバック:タイミングを間違えると人生が台無しに!プラス思考の極意教えます
-
2019年 9月 12日
-
2019年 9月 16日トラックバック:神様は全てお見通し!運が悪い人と運の良い人の決定的な違い
この記事へのコメントはありません。