
皆さんこんにちは、さとみんです!
その出会いとは、ユーチューブでのバシャールをはじめ、津留さん…その他大勢の方々の「考え方」でした。
既に、ゼロの法則と出会っていて、随分意識革命は起こっていましたが。
更なる目覚めでした。
共通点は「考え方」、意識の持ち方次第で人生を変えられる、ということでしょうか。
私は物心ついた頃から、現実世界より精神世界の話が好きでした。
普通に、ネイルや流行りのブランドの服も好きですが、時空を超えるような感覚が何よりときめきます。
私の心から好きなこと…
ベッドに寝そべって、ユーチューブやDVD、録画したドラマを観ること。
好きな物を食べ、眠くなったら昼寝する…
「こんなことをしていていいんだろうか?」
「何かしなくちゃいけないんじゃないか」
などという焦りや不安もなく、素直に寝そべっていたら(笑)出会ってしまったという感じでした。
それらの「考え方」を受け入れることによって、第一の変化は、夜中コンビニに走らなくなったこと。
以前にもお話しましたが、私は長年の虚・過食症の経験があり、膵臓まで悪くした時期もありました。
その後治ったものの、その名残なのか、夜中に発作的に何か食べたくなるのでした。
「どうにかしてやめたい!!」と、やめるために実に色々な方法を試みました。
「なんだそんなこと?大したことじゃないじゃない?」
他人から見れば、些細なことかもしれません。でも、本人にとっては大問題でした(笑)。
この癖?は大変強固で、自分の意志(意識)の力ではどうにもならないもので、無意識の部分から変えていかなければなりませんでした。
新しい「考え方」は、無意識の部分に届きました。
やめようと思わなくても、消滅していたのが、その証拠です。
「あれ?そういえば夜中食いしてない…」と、気づいた時は感動的でした。
“対処療法ではなく、根本治療”
その「考え方」とは、ゼロの法則でもお馴染みの「苦しい」を肯定すること!
つまり、実践してるつもりが、全然なってなかったというわけです。
第二の変化は、仕事中に起こる「悲しい~苦しい~辛い」という感情に心底浸りきったら、契約が楽に獲れるようになったこと。
「これが受け入れるってことかー」
「嫌わないってこういうことかー」と、腑に落ちた瞬間でした。
私には、なぜかこの言葉(嫌わない)がぴったりフィットしました。
言ってる意味は同じでも、皆さんそれぞれ、腑に落ちるフレーズは違います。
それを見つけて下さい^^
会社(マイナス)を嫌い、この後に宝物(プラス)が来る…と思ってみてもダメだった理由が、今なら分かります。
この後いいこと(プラス)があるとか考える前に、まずは、今ここの嫌な気持ち(マイナス感情)をしーっかり味わい尽くすこと。
“喜びに酔いしれるように、悲しみにも酔いしれる”
第三の変化は、4日連続眠れたこと。
私は、年に1、2度しか、朝まで熟睡できる日はありませんでした。
“嫌わないから、心が安心した”
夜中食いの癖を、「どうしてもやめたい」「絶対やめたい」
「会社をやめて、好きなことを仕事にしたい」
という言葉の裏には、マイナス感情を嫌っている私がいました。
本日のタイトルの答えは、『嫌わない』です☆
Good luck to you!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。